栗の渋皮煮を作る<鬼皮をむく>

秋のお楽しみ第一弾、『栗』がそろそろ出まわってきましたね。

私は、あんずと同じくらい栗を見つけると、テンションが上がってしまいます。

ここ5年くらい、毎年、『栗の渋皮煮』を作っています。

なかなか手間はかかりますが、無性に作りたくなってしまいます。

第一の難関は、「栗の鬼皮をむく」です。

そんなとき役に立つのが、『栗くり坊主』です!
栗渋皮煮-1栗渋皮煮-2
左が栗を押さえる役目をして、右の刃でむいていきます。

まず、サイドを上からむきます。
栗渋皮煮-3
底の真ん中を1本むきます。
栗渋皮煮-4手で片側を上からはがします。
栗渋皮煮-5もう一方を、手で底の方からはがします。
栗渋皮煮-6これを、ミョウバンを溶かした水に漬けて、一晩おきます。

次の作業は筋を取り、煮るです。

栗をよく洗い、竹串などを使って黒い筋やぽやぽやした皮を取り除きます。
※この作業はかなり根気のいる作業です。

たっぷりの水で、アクをすくいながら、ゆでる。

水がこげ茶色になったら、ゆでこぼし、再び水を入れてゆでる。

これを5回くらい繰り返す。(渋が出なくなるまで)

水:砂糖(2:1)のシロップを作り、栗を入れ10分くらい煮て火を止める。

次の日、栗をザルにあけて、シロップだけを煮詰める。栗を戻して10分くらい煮る。

1週間くらい同じ作業を繰り返し、栗にシロップを染み込ませていく。

市販のものとはひと味違う『栗の渋皮煮』、お楽しみください♪

(私は今回、90個作りました。ただ、最初のゆでこぼして渋を抜く作業が甘かったらしく、

シロップが苦くなってしまったので、シロップを変えて煮なおしました。

まだ、最後まで出来あがっていません。明日くらいにはできるかな?)